ども!
かつては、プロフィール欄がスカスカだった、スーです!
でも、ちゃんと整えたら案件が取れるようになりました!
じつは、プロフィールをきちんと作るだけで、仕事が取れる確率がぐんと上がるの、知ってましたか?
とは言っても
・何を書けばいいのかわからない
・そもそも書けるような実績、経歴ではない・・
・どこまで詳しく書くべきなの?
こんな悩み、スーもありました!
今回は、クラウドワークス初心者でもすぐに使えるプロフィールの書き方と、実際に使えるテンプレートをまとめてみましたー!
この記事を読みながら、
一緒にプロフィール作りに挑戦してみましょう!
スーも、実際にこの流れで書きました!
プロフィール作成のポイント
まず、プロフィールを見る人は誰なのか?
そこを考えて作ることが重要です。
発注する側の気持ちになってみると、納得でした!
・きちんとした人か?
・安心してやり取りができそうか?
・仕事に真面目に向き合ってくれそうか?
これが伝わるプロフィールにしたいところ!
そして、発注者は基本忙しいので、たくさんの応募者一人一人のプロフィールをじっくり読み込むことは基本しません。短くスッキリまとめることがポイント!
スーが実際に気をつけたポイントはこちら!
・丁寧かつ短めの自己紹介
・スキルや実績を提示
・稼働時間/連絡手段を明記
・安心感や人柄が伝わる一言
・全てにおいて見やすくまとめる
さらに大事だな〜と感じたのが、
「表示用の名前」と「キャッチコピー」です!
名前の決め方
プロフィールページに飛んだ時に、アイコンの下に表示される名前の決め方にもポイントが!
案件応募後、発注者にはこの名前が応募者一覧で表示されます。

その時どういうイメージを持たれたいか、持たれたくないかで考えてみてください。
本名、フルネームでなくてもOK!
読みやすさを重視するのがおすすめ!
呼びにくい名前は、発注者が困ってしまいますからね〜
ちなみにスーは、「苗字(アルファベット表記).A(下の名前)」

苗字も下の名前もひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット全てすでに使われていたため、これに決定。
え・・・呼びにくくない?
そう感じる方もいるかと思い、自己PR本文には苗字のみ漢字で記載してあります。
キャッチコピー
これはプロフィールページの最上部に大きめの文字で表示されます。

・何ができる人か
・どんな雰囲気か
・安心できそうか
これらが一瞬で伝わると、その下の自己PRも読んでもらいやすくなります!
スーの場合はこんな感じ!
フリーランス歴12年|デザイン・進行管理対応|迅速・丁寧
・どんな人間で、どんな仕事ができるのかを端的に!
発注者はここで、「安心感・信頼感・任せられる仕事のジャンル」をパッとチェックできる!
ここは必須ではないけど、下の自己PRを読む前に「どんな人か」がパッとわかり、発注者が興味を持ち最後まで読んでもらいやすくなります!
基本構成と具体例
ここからは実際どんなことを書けばよいか、一緒に見ていきましょー!
まずは基本構成から!
実際の自己PR画面と見比べるとわかりやすいです!
自己PRページはここから見られます↓
クラウドワークスにログイン
↓
プロフィール編集
(画面右上、アイコンと名前のところをクリック!)
↓
受注者メニュー
↓
ワーカー情報編集
(自己PR)
①自己紹介
②可能業務
③実績
④使えるツール等
⑤連絡ツール
⑥連絡可能時間
⑦稼働可能時間
↑スーのプロフィールの構成!
在籍するオンラインスクールのベテラン講師の添削済みです。
実際の内容がこちら↓
フリーランス歴12年の○○(苗字)と申します。
迅速、丁寧な対応を心がけております。
▪️可能業務▪️
・Instagram運用の進行管理
・Instagram運用のディレクション補助
・Instagram 投稿画像作成
・バナー制作
・進行管理
・地図作成(近隣/広域/トレース対応可)
・看板デザイン(屋外サイン/のぼり・懸垂幕など)
・名刺/ショップカードデザイン
・画像加工(色調整・合成など)
▪️実績▪️
【Instagram運用サポート】※現在担当中
・進行管理(スケジュール調整/デザイナー、クライアント間のやり取り)
・ディレクション補助(修正依頼、指示出し、簡易的な進行指示)
・インサイト記録/簡易分析
【デザイン業】(16年)
・マンション販促物(パネル、MAP、サイン、名刺など)
・展示会(パネル、POP、メニュー表)
・パッケージ
【制作・進行管理】(5年)
・CM/ムック制作(制作進行、スケジュール調整、資料作成)
【事務作業】(5年)
・見積/請求/契約書作成
▪️使用ツール▪️
・WordPress
・Illustrator
・Canva(Pro)
・Googleスプレッドシート
・Photoshop
・Googleドライブ
・Premiere Pro
・Googleドキュメント
・Excel
・Word
・PowerPoint
▪️連絡ツール▪️
・Google Chat
・Chatwork
・Slack
・Discord
・LINE
・Zoom
※上記以外のツールも柔軟に対応できます。
▪️連絡可能時間▪️
【平日】
09:00-22:00
(16:00-20:00は返信が遅れる場合有)
※土日祝日も柔軟に対応いたします。
▪️稼働可能時間▪️
【平日】
09:00〜22:00
(16:00〜20:00は対応が遅れます)
上記時間内で2〜5時間程度
【土曜・祝日】
10:00〜22:00
(16:00〜20:00は対応が遅れます)
上記時間内で2〜3時間程度
順に解説していきますね!
①自己PR:自己紹介
フリーランス歴12年の○○(苗字)と申します。
迅速、丁寧な対応を心がけております。
・経験年数を入れて安心感を与える。
・どんな人間なのかパッとわかる簡単な自己紹介。
実名が不要のクラウドワークスで、苗字だけでも名乗ることで相手に「責任感や信頼感」を与える効果があるのでは、考えてます。
発注者は忙しいので、「誰か」「どんな姿勢か」が伝わればOK!
②可能業務
・Instagram運用の進行管理
・Instagram運用のディレクション補助
・Instagram 投稿画像作成
・バナー制作
・進行管理
・地図作成(近隣/広域/トレース対応可)
・看板デザイン(屋外サイン/のぼり・懸垂幕など)
・名刺/ショップカードデザイン
・画像加工(色調整・合成など)
・どんな業務かわかりやすく!
・上から順に受けたい仕事から書く!
ここは発注者が一番じっくり見るところだから
ある程度は見やすさ>短さでOK
③実績
実績がある場合
【Instagram運用サポート】※現在担当中
・進行管理(スケジュール調整/デザイナー、クライアント間のやり取り)
・ディレクション補助(修正依頼、指示出し、簡易的な進行指示)
・インサイト記録/簡易分析
【デザイン業】(16年)
・マンション販促物(パネル、MAP、サイン、名刺など)
・展示会(パネル、POP、メニュー表)
・パッケージ
【制作・進行管理】(5年)
・CM/ムック制作(制作進行、スケジュール調整、資料作成)
【事務作業】(5年)
・見積/請求/契約書作成
・ジャンルごとに分けて見やすく!
・現在進行中の業務は上の方に持ってくる!
発注者は、自分の依頼ジャンルだけ読める◎
実績がない場合
ここに書けるようなことがない!って方も大丈夫!
発注者は、必ずしも「バリバリの実績者」だけを求めているわけではありません!
実際の募集内容を見ていると、こんな発注者が多い印象!
① 予算が限られている人
→ ベテランに頼むと高いから、「これから頑張りたい!」って初心者や学習中の人をあえて探してる場合がある。
② 簡単・量産系の作業
→ 難易度はそこまで高くない作業、
例えば「バナー量産」「データ入力」「素材集め」「リスト作成」とかは、学習中の人にも十分お願いできる。
③ 長期前提で育てたい発注者
→ 最初はできる範囲から頼んで、信頼関係を作って少しずつレベルアップしてもらう前提で依頼する。
④ 「やる気」や「人柄重視」の発注者
→ 実はスキルよりも「誠実さ」「コミュ力」を重視する人も結構いる。こういう発注者は「学習中だけど頑張ります!」って人に好印象を持つことが多い。
実績がなくても「今できること」や「やる気」を自己PRで伝えるのは、むしろ強みに!
じゃあ、どんなことを書けば良いか?
「できること」と「やる気」をアピール!
できる範囲を明確にする
例.
・データ入力
・Googleスプレッドシート・ドキュメントでの資料作成
・Canvaを使用した簡単な画像作成
・SNS投稿文作成(Instagram、X)
「受けた仕事を丁寧に勧めます」という姿勢
例.
未経験の分野でも、事前にしっかりとリサーチや準備を行い、丁寧な作業とスムーズな連絡を心がけます。一つ一つの仕事に真剣に取り組ませていただきますので、よろしくお願いいたします!
スーが在籍するオンラインスクールでも、実績のない方が未経験か案件獲得されている方が多数!
経験談を聞いても、みなさんこの2点をアピールして仕事を獲得されていました!
ここの書き方については、後ろの「注意すべきNG例」でも紹介済ますので、合わせて読んでみてください!
また、実際に応募するときのメッセージに、一工夫するだけでも案件獲得率がグッと上がるポイントが!それはまた次回の記事でご紹介します!
④使えるツール等
・WordPress
・Illustrator
・Canva(Pro)
・Googleスプレッドシート
・Photoshop
・Googleドライブ
・Premiere Pro
・Googleドキュメント
・Excel
・Word
・PowerPoint
・一度触ったことがある程度でも、調べればできるのなら書いてOK!
・よく使うものから順に記載する!
パッと見て何が得意かわかりやすい!
正式名称で書くこと!
大文字・小文字の記載ミスを結構しがちなところ。
⑤連絡ツール
・Slack
・Chatwork
・Zoom
・Google Chat
・LINE
・Discord
※上記以外のツールも柔軟に対応できます。
・発注者が、「普段使っているツールが使えるか?」確認できる!
絶対必須ではないが、あると地味に安心感がアップ!
⑥連絡可能時間
【平日】
09:00-22:00
(16:00-20:00は返信が遅れる場合有)
※土日祝日も柔軟に対応いたします。
・具体的な時間を書く(例外や注意点も)
・柔軟性もアピール
・稼働時間との整合性に注意
無理のない時間帯+柔軟性をアピール!
⑦稼働可能時間
【平日】
09:00〜22:00
(16:00〜20:00は対応が遅れます)
上記時間内で2〜5時間程度
【土曜・祝日】
10:00〜22:00
(16:00〜20:00は対応が遅れます)
上記時間内で2〜3時間程度
・具体的な稼働時間を書く(曜日や時間帯も)
・柔軟に対応できる範囲を伝える
・連絡可能時間と矛盾の内容に!
無理なく続けられる範囲+柔軟性をアピール!
アイコン・写真の選び方
プロフィール以外でも重要になってくるのが、アイコン!
顔出し写真が抵抗あれば、横顔、似顔絵アイコンでもOK!
とにかく「人感」があるものをおすすめします。
発注者はアイコンからその人の雰囲気や印象を無意識に感じとるものです。
クリエイティブな職種の方であれば、自作のロゴなんてのも、どんな作品を作るのかが伝わりやすくGood!
スーは、というと・・・

実はフリー素材の顔アイコンのまま・・・
似顔絵か、雰囲気が伝わる写真に変える予定です!
とりあえず、仮で入れておきたい方はフリーイラストを利用するのもよいかと!
その他だと、こんな方法も!
・クラウドソーシング(ココナラ)で依頼
・似顔絵メーカーで作ってみる
「どれもちょっとハード高いな」って方は、まずはフリー素材で設定してみましょー!
スーのアイコンは、こちらのサイト!
ソコスト
ここからご自身に近いアイコンを選んでみるのもおすすめです!
自己PRでやりがちな注意点
自己PRの書き方がわかって、あとは書くだけ!の段階まできましたね!
ここからは、ついやってしまいがちな注意ポイントを2つだけお伝えします!
スーが通うスクールの講師からも、注意を受けたポイントです!
ぜひチェックしてから自己PRを仕上げてみましょう!
子どもいます!は案件によっては不利になる?
「何があるかわからない」、「迷惑かけちゃうかも・・」と、心配でついつい「子育て中」と書きたくなりますよね。
でも、子育てしながらフリーランスとして働く人はたくさんいます!だからあえて書かなくてOK!
書くと、発注者が「納期に影響がないか」気にしてしまいます。
それより、できること、対応できる時間帯をしっかりかけば大丈夫です!
あれも、これもできます!は逆効果
実績がたくさんある人も、逆に「自信がない」「できそうなこと全部書いておこう」という初心者さんも、ついやりがちなポイントなんです。
スーも、自信がなかったから、経験したことは全て書き連ねてました!
でも、発注者からすると、
ラーメン屋さんで「おすすめは?」と聞いたら「全部です!」と言われたようなもの。
「で、結局どれが得意なの?」と思われてしまうんです。
幅広くできることは強みだけれど、「これならできる!」に絞った方が発注者は「頼んでみよう!」と判断がしやすくなるんです!
アレンジして使える!自己PRテンプレ
ポイントがわかったところで、こちらのテンプレをもとに自己PRを仕上げちゃいましょう!
このテンプレは、スーが実際に作った自己PRをベースにしています。
でも、発注者に「あなたらしさ」が伝わるように、「どんなふうに仕事に向き合いたいか」などの想いを加えてみてくださいね。
○○○歴○年の○○と申します。
迅速、丁寧な対応を心がけております。
▪️可能業務▪️
・
・
・
・
・
▪️実績▪️
【○○○○】※現在担当中
・
・
・
【○○業】(○年)
・
・
・
【○○○○○○○○】(○年)
・
・
・
【○○○○○】(○年)
・
・
・
▪️使用ツール▪️
・
・
・
▪️連絡ツール▪️
・
・
・
※上記以外のツールも柔軟に対応できます。
▪️連絡可能時間▪️
【平日】
00:00-00:00
(10:00-00:00は返信が遅れる場合有)
※土日祝日も柔軟に対応いたします。
▪️稼働可能時間▪️
【平日】
00:00〜00:00
(00:00〜00:00は対応が遅れます)
上記時間内で0〜0時間程度
【土曜・祝日】
00:00〜00:00
(00:00〜00:00は対応が遅れます)
上記時間内で0〜0時間程度
おめでとうございます!
これで自己PRの基本形は完成です!
まとめ:プロフィールを整えていざ応募!
お疲れ様でした!
これであとは応募するだけですね!
気になった案件に、どんどん応募しちゃいましょう!
実は、応募の時のメッセージにも、案件獲得のためのポイントがあるんです!
それも記事にしていきますね!
ではまた!