実践記録

40代未経験が始めたWebマーケティング副業|リアルな学びと気づき【3ヶ月目】

ども!
1年後に月収+15万円を目指してWebマーケティングを学び中の、スーです!

在籍するオンラインスクールで、Webマーケターコースを受講して3ヶ月がたちました。

3ヶ月目の結果は
案件獲得ゼロ、課題のブログ記事数も目標に届かず、このサイトのデザインも未完成…

焦る気持ちもありましたが、諦める、と言う気持ちにはならなかった!
(まあ、高い受講料払っているからと言うこともありますが、それだけではない!)

なぜなら、手に入れたい生活があるから!

今回は、40代未経験からWebマーケ副業に挑戦しているスーのリアルな記録として、3ヶ月目の気づき、学び、そして計画の見直しについて振り返っていきます!

3ヶ月目の目標と現実のギャップはどれくらい?

目標にしていたこと

3ヶ月目の目標はこの3つ!

・ブログサイトのデザインを整える
・ブログを15記事書き上げる!
・ライティング関連の案件を10件応募

目標の背景
2ヶ月目のブログ5記事の課題を2記事残してしまったこと。3ヶ月目で8記事+不足分2記事、計10記事書かないといけなかったので、あえて多めの15記事を設定。

実際の結果

結果から言うと、全体的に6割達成ってところでした!

・デザイン:全体的な色味の設定はできたけど、ヘッダー画像が未完成
・記事数:9記事(あと1記事が難産すぎて間に合わせられなかった…)
・案件応募:6件応募

結果6割でしたが、「目標の6割いけた!」と前向きに捉え、そして自分のキャパシティも把握できた◎

時間管理の課題と対策

ブログを書きを進めていく中で、課題が浮き彫りに!

課題:
今記事を書くのに、10時間以上かかっています。
これはかなりかかりすぎ!
理由は簡単、作業中に手が止まっていることが多いから。

そして、進まないからずっと取り組んでしまう、と言う悪循環。
他のことに取り組む時間まで食い潰すと言う状態でした。

また、つい他の受講生と比べてしまい「なんて自分はできないんだ!」と落ち込むことも…

対策:
①6割でいいから終わらせる!
完璧にしようとするから終わらないのです。
自分で「完璧!」と思っても、必ずしも読者にとっては完璧ではない!

だったら、6割でまず提出し、フィードバックをもらってブラッシュアップする、この方が効率的なんだそう!

②時間を区切る
1つの記事を書くにも、工程がいくつもあるので、その工程ごとに制限時間を設定!
その他の作業も時間を区切ることで、1日にこなす作業を効率的に進めることができそう!

③比べるのは他人ではなく、過去の自分!
このコースには色んなレベルの受講生がいます。ライターとして仕事をすでにしている方もいるので、そう言う方と比べて進みが遅いのは当たり前のこと。
でも3ヶ月目は、2ヶ月目の3倍の記事数書けた!比べる相手は、過去の自分!このコースを受講する前、1ヶ月目、2ヶ月目の頃の自分と比べて、どうか?です!だからと言って、自分に甘くなりすぎないように注意したいです!

対策を講じても、今の自分のキャパシティを考えると、新たに案件を増やすことは危険と判断しました。学びも仕事もどちらも中途半端になってしまうな、と。

ということで、目標と行動計画も見直すことにしました!

4ヶ月目にむけた、計画の見直しと新たな目標

計画の見直し

クラウドワークスからの案件獲得

・知り合いや既存のクライアントから仕事をいただく!
(学びながら、無理なく実践していく!)

・商工会議所に入会して横のつながりを作り、そこから案件獲得へ!

このプランに変更!

クラウドワークスで依頼人を探すより、身近な知り合いから仕事の依頼をいただく方が、受注できる可能性も高くなるし、何より気が楽!と言うことで、知り合いに声かけをすることにしました。

また、既存のクライアントのインスタ運用で、新たにサポート範囲を広げさせていただけるよう、提案していこうとも思います!

そして、もう一つの商工会議所について。
地方の商工会議所は、穴場の案件獲得スポットな印象です!
と言うのも、地方ではまだWebマーケティングをうまく活用できていない企業や個人事業主が多くいるからです。

実は数ヶ月前に、入会を考え話を聞きに行ったのですが、その時にも「Webを使った集客をしたいけど、どうしたらいいか」と相談に来られている方いました。商工会議所の方曰く、このような相談は少なくないそうです。

この3箇所から実践の場を持つことが、自分には合っているのではと考えました。

新たな目標

4ヶ月目の目標はこの3つ!

①知り合い、既存クライアントへアプローチ!
②商工会議所に入会し、イベントがあったら参加しつながりを1つ作る!
③ブログ記事を最低でも9記事書き上げる!

必要なタスク
・知り合いの業界リサーチ
・既存クライアントのリールの改善点の洗い出し
・商工会議所への申し込み
・イベントの申し込み
・3日に1記事仕上げる
→記事のリサーチ・分析・タイトルと見出し決め8時間/執筆5時間/装飾3時間

今月は子供の入学式と引っ越しを控えているので、時間管理がものをいう!

【まとめ】できなかったことより、気づきを次につなげる!

目標は達成できなかったけれど、その原因を見つけて方向修正ができれば、次の1ヶ月は確実に成長できるはずと考えています!

3ヶ月目の気づき
・クラウドワークスでがんがん応募するより、今ある関係の中で声をかける方が気持ちが前向きに取り組める!
・6割の出来で進めることが、成長への近道!

思うように進まないな、と思ったら、一度立ち止まって見直しをしてみるのもアリです!そして完璧じゃなくて、いいんです!「6割でも進んでみる」って気持ちでやってみませんか?

ではまた!